イニエスタが来日して日本のJリーグでプレーしているのが未だに不思議な気がするサッカーファンの方も多いでしょう。しかしそんなイニエスタにもブーイングが起きることがあるようで。イニエスタにブーイングなんてありえないという人や、ブーイングの意味は敬意なのだという人もいて何だか議論になっているみたいですね。気になるのでメモしておきます。
イニエスタがブーイングされて神戸サポがキレる?
浦和レッズとの試合で、イニエスタに対してブーイングが起きたことが発端となっていろいろと議論になっているようです。
え?なに?
イニエスタにブーイングしたら神戸サポから文句言われるの?
そんなん知るか— けー♦️Next➡︎9/23神戸 (@U0R1A0W4A) 2018年9月17日
FF内の神戸サポ、イニエスタに対するブーイングに対して既にだいぶキレてんのね
今週末埼スタ楽しみだな— 土御門 (@nossa_urawa_42) 2018年9月18日
キレるというか、応援するチームの選手がブーイングされたらまあ普通は気分は良くないでしょうね。
ただ、それがイニエスタだから、世界を敵に回す?といった話になってしまうのですね。
イニエスタにはブーイングしないもの?
世界ではイニエスタにブーイングなんてしないのに…日本でこんなことしていいの?といった感じでしょうか?
イニエスタにブーイングっていうのは全世界のサッカーファンを敵に回すようなもの
— Río (@rio_cule) 2018年9月19日
浦和のゴミサポがイニエスタにブーイングって前代未聞すぎて言葉も出ないわ あのベルナベウで拍手されたのにこんな低レベルなリーグでブーイングとか世界に恥を晒すようなもんだろ
— kai (@blaug10) 2018年9月19日
いやイニエスタにブーイングするのはなんかキモいわベルナベウ でもブーイングされない選手なのに
— GABALO (@ngermdars) 2018年9月19日
マドリディスタでもしないイニエスタへのブーイングをする日本のクラブがあるって?どこそこ興味深いきっとマドリーより強いんだろーな
— バルセロニスタ (@phoupaes) 2018年9月19日
レアルマドリード のサポーターでもブーイングしない対象であるイニエスタにブーイングする浦和サポカッコいいなぁ世界基準だは〜
— GABALO (@ngermdars) 2018年9月19日
イニエスタは神ですからね…。だけど特別扱いはしないぞってことですかね。
ブーイングもあかんのか……そのうちイニエスタのチャント歌ってる時は黙って聞けとかイニエスタがボール持ってる時は静かにしろイニエスタがピッチに立ったら騒ぐなイニエスタが生きてる間は呼吸するなとかに変わってきそうやな…
— ぱやっしー (@Hiragooner_8) 2018年9月19日
まあイニエスタも同じJリーグでやってる選手なので、そのほかの選手と同様にブーイングさせていただきますよ
— 赤蛸 (@octopus_yama) 2018年9月19日
イニエスタさんがブーイングされてキレてんのヤバイっすね。何を勘違いしてるのか知らんがイニエスタとか以前に相手は相手でしょ?
お前らイニエスタさんやぞ!敬え!みたいなのサムいよ?— めたもんニキ@関東圏㉖ユニ野郎 (@metamon_GMB) 2018年9月16日
イニエスタへのブーイングの意味は敬意の証?
すごい選手で脅威を感じるからブーイングするのであって、敬意の現れつまりリスペクトなのだという不思議な意見も…。
イニエスタにブーイングしたらあかんとか面白すぎる笑笑
ブーイング=嫌いとでも思ってるんかよ
ブーイングは要注意人物だからこそするやろ— 蒼黒一筋 (@soccer5shota) 2018年9月19日
自分は浦和サポですが、イニエスタ選手にブーイングするのはレッズ戦で活躍して欲しく無い(要注意人物)と捉えているからかと思います!浦和サポはレッズを勝たせるため、相手にプレッシャーをかけるためにブーイングをする事があります。それだけ凄い選手だと思っているのではないでしょうか。
— レッズ愛好家@ウイイレアプリ (@redssappo0106) 2018年9月19日
こーゆー発言が意味分からない笑
浦和のサポは、上手いって認めてたらそいつに仕事されるの嫌だからブーイングするんやて笑
まじ分かってくれよ笑笑
イニエスタ嫌いな人いないって https://t.co/yul0hsNXt3— たか (@takaredslove15) 2018年9月19日
ブーイングの意味はチームのサポによって違う?
神戸サポはイニエスタにブーイングする相手に怒ってるんじゃなくて
どういった経緯でブーイングしてるのかが謎だからだと思う
何かブーイングで示したい出来事があった?
そこがないならサポーターとして問われるノリでやってるだけのブーイング
になるよね?って話
それじゃ結局本人にも影響しないよ— りょくー【ヴィッセル応援】 (@vissel_ryo) 2018年9月18日
うちの場合は、その選手が上手くて仕事をするから、「やめてくれ!」ってゆう意味が多いと思います
もちろん、シンプルに嫌いな選手にもブーイングはします
次戦のイニエスタに対するものは、「嫌い!本当に無理!!」とかじゃなくて「アシストやスーパーゴールやめろ!」って意味です— たか (@takaredslove15) 2018年9月19日
神戸賛歌を黙って聞けと言い出したと思ったら、今度はイニエスタにブーイングするなとか言い出したんかい(笑)
世界中でブーイングされてなかった選手だとかなんとかは関係なくて、あくまでも相手の実力を認めながら妨害のブーイングするのが浦和のやり方。会場はベルナベウじゃなくて埼スタ。— なかじま (@N_iwakifc) 2018年9月19日
イニエスタへのブーイングの件。「ブーイングが持つ意味」はチームによって異なるわけだから、その価値観を押し付け合うのはナンセンスじゃないかなと。肯定側の主張も否定側の主張も理にかなってるわけだから水掛け論にしかなり得ない。
— tomato monster (@FootbalIEllemoi) 2018年9月19日
まとめ
イニエスタにブーイングなんて世界ではありえないのに、日本のJリーグでは普通にされてしまう、そのことに違和感を持つ人が多いようですね。
でも特別扱いはしない、他の選手と同じようにいつもどおりやるっていうのが浦和のサポーターで、しかもその意味は敬意だってことみたいです。
それが通じないのか、わかっていてもイニエスタにはそれはダメっていう神戸のサポーターとの間で誤解があるようですね。。。
まあ、ブーイングは見てて気持ちのいいものではないので、するときは注意が必要ですが、当のイニエスタはそんなことなんとも思っていないでしょうね。
これからものびのびと楽しく日本でプレーしてほしいですね。
それでは^^