日大の例の件でのニュースが連日何かしら放送されない日はありませんが、アメフト部以外の学生さんにとっては大半がいい迷惑ではないのかと思います。
とくに就活中の学生さんにとって、これほどのタイミングの悪いこともないでしょう。
日大が学校として就活生への配慮をお願いするという異例の事態になっているようですが実際はどうなんでしょうか?
日大学長自ら採用担当者へのお願いを発表
就職活動中の本学学生はこれまで勉学に励み、真摯に学生生活を送ってまいりました。採用ご担当の皆さまにおかれましてはこの点をご理解いただき、本学学生の就職活動へのご支援につきましては従前と変わらぬご高配を賜りますよう伏してお願い申し上げます。
日本大学公式サイト:「自主創造 - 日本大学 Nihon University - あなたとともに100万人の仲間とともに」~ 日本大学は、日本一教育力のある総合大学を目指し、それぞれが学ぶ領域や活動体験を生かして「自主創造」の気風に満ちた人材の育成に力を入れています。
って、まあ世間を騒がせていることには違いないでしょうけれど、ほとんどの学生には関係のないことと思っていた私は不思議でなりませんでした。
学長名義でこんなこと言わなければいけないってどういうこと?
よほどの悪影響が懸念されるのかあるいはもう出ているのか?
日大に通ってる妹が今就職活動中なんだけど、面接のたびに例の件聞かれて就活に影響でてる。それが一番かわいそうだと思いました。
— しろち (@shiroi_keitai) 2018年5月23日
就活中の娘によると、面接さわりの会話はアメフトの事らしい。娘、日大生。結構影響有るって怒ってる。
— Nobuyuki Ebihara (@nobu_33) 2018年5月22日
日大で今就活してる友達、電話口で泣いてて関学生である俺からは何も言えなかった、自分が情けない。
— トラトラ (@_megaview_) 2018年5月22日
ただでさえ就活が苦しい今の世の中で日大みたいなスキャンダルは本当に不憫でならない….
実際にかなり今厳しくなっていると日大の人から聞いたから、無関係でも風評被害をもろに受けてるんだよな
— 松井飛雄馬昇格はよ (@De_tkr) 2018年5月24日
本当ですよ…。自分が学生の親だったらハラワタ煮えくり返ってますよ。
就活面接で日大アメフトの件について聞かれたら?
就活で、日大生だから不利になることはない。話のきっかけとしてその話題が選ばれやすい状況にあるということだろう。他の大学生に対してもそう。要するに自分の考えをキチンと言えるかが、評価ポイントだと思うよ。
— 閑居 (@doatease2313) 2018年5月25日
でも、あなたが選手だったら命令に従いますかみたいな質問してくるような会社はちょっと嫌だなと思います。
どう答えてもどうとでも解釈できますし。通常の質問と同じく意見を言えるかどうかを見ているなんていうのは詭弁だといえませんか?
日大の学生さん堪ったものじゃないよね、就活に影響するかもじゃなくてもう影響している
なぜなら弊社は日大の学生は採用しないというものすごーーーくやんわりと遠回しなニュアンスで、且つ口頭のみの情報共有が今朝されました— signet (@signetor) 2018年5月23日
これはどこの会社かわかりませんが、こういうところもゼロではないのでしょう。
就活で「君日大なの??ww」って茶化してくるような企業は就活生の本質を見抜けてない企業って把握できる日大生専用ライフハック
— リョウ (@87chang_) 2018年5月23日
日大アメフト問題。若狭アナ、就活で日大生採用の是非に、この問題を持ち出す企業があれば
『そんな企業なら行くな』
同意です。#cbcspoon1053
— 元リーマン (@motoryman_doala) 2018年5月26日
個人的にはこちらの意見に賛成ですね。
面白おかしく聞いてくるような担当者がいるような企業は、行かなくていいって思います。
日大OBは社長も多数!風評被害は気にしないで!
まあ、そうは言っても、学生数も多いし伝統がある大学です。それほど心配することはないのかなって思います。
学長が先回りして変なお願いをするからかえっておかしなことになるのではないかなと…。
日大出身社長はなんと2万人超え!? 日本大学出身の社長が在籍する会社20選
1. グリー株式会社 田中良和氏
1999年 法学部政治経済学科卒業
2. エイベックス・グループ・ホールディングス株式会社 松浦勝人氏
1988年 経済学部産業経営学科卒業
3. 株式会社ランド 松谷昌樹氏
1991年 卒業
4. 株式会社トレジャー・ファクトリー 野坂英吾氏
1995年 卒業
5. コナミホールディングス株式会社 上月拓也氏
文理学部
6. 株式会社日本マイクロニクス 長谷川正義氏
1990年 経済学部卒業
7. 不二硝子株式会社 小熊信一氏
1984年 卒業
8. 青山商事株式会社 青山理氏
1981年 商学部卒業
9. セントラルスポーツ株式会社 後藤聖治氏
1995年 卒業
10. 福山通運株式会社 小丸成洋氏
1974年 生産工学部管理工学科卒業
11. 株式会社ヤクルト本社 根岸孝成氏
1971年 法学部卒業
12. 株式会社松屋フーズ 瓦葺一利氏
2001年 商学部卒業
13. 株式会社ジェーソン 太田万三彦氏
14. 日本コンピュータ・ダイナミクス株式会社 下條治氏
1981年 法学部卒業
15. 株式会社エイチワン 金田敦氏
1985年 経済学部卒業
16. 株式会社Eストアー 石村賢一氏
1986年 理工学部建築学科中退
17. 株式会社アイル 岩本哲夫氏
1979年 卒業
18. 株式会社大光 金森武氏
1987年 卒業
19. 株式会社ダイヤモンドダイニング 松村厚久氏
1989年 理工学部卒業
20. 株式会社ニッコウトラベル 古川哲也氏
ジョブクル(JOBKUL)が提供する転職関連記事日大出身社長はなんと2万人超え!? 日本大学出身の社長が在籍する会社20選です。ジョブクルでは、豊富な求人情報から編集部が厳選した求人情報特集を毎日更新しています。なかなか自分では見つけることができない求人情報に出会うかもしれません。日本一の学生数を誇り、日本一の卒業生輩...
2016年11月の記事で少し古いかもしれませんが、現役にしろ歴代にしろ、すぐに20人も出てくるってすごくないですか?
学生数が多いってことは頼りになるOBも多いということ。しょうもないことを聞いてきたり、そんなことでどうこうする会社は放って置けばいいのではないかな?って思いますよ。
監督とコーチの処分も決定しましたし、もう収束も近いことでしょう。
親御さんも腹が立ってしょうがないと思いますし、学生さんは嫌な気持ちになることもあるかもしれませんが、自分の学生生活に誇りを持って堂々とすすめていってほしいと思います。